CX-8には様々なタイプが販売されています。
FFタイプ/4WDタイプ、NA車/ターボ車、ガソリン車/ディーゼル車などがラインナップされていて選ぶのに迷ってしまう事もあるかと思います。
ここではその中でもCX-8のグレードに注目して L PackageとPROACTIVEでは何がちがうのだろうか、そして費用対効果はどのようなものだろうかという事を調べて考えていきます。
CX-8のグレード
まずは発売されているCX-8のグレードを詳しくみていきます。
下の表はCX-8のグレードを表にまとめたものです。
グレード | 乗車定員 | 使用燃料 | 駆動方式 |
---|---|---|---|
25S | 6/7人乗り | レギュラー | 2WD(FF) |
25S PROACTIVE | ガソリン | ||
25S L Package | |||
25T PROACTIVE | 4WD | ||
25T L Package | |||
XD PROACTIVE | 軽油 | 2WD(FF) | |
XD L Package | |||
XD | 4WD | ||
XD PROACTIVE | |||
XD L Package |
大きく分けてガソリン車/ディーゼル車、FF/4WDとなり10種類ほどに分けられます。
ここで比較していく上で対象グレードとするのは上の表の黄色の部分の車両のXD PROACTIVE(軽油/4WD)とXD L Package(軽油/4WD)と比較していきたいと思います。
CX-8 Lパッケージ(L Package)の対象グレードと違い
ここでは比較対象となるXD L Packageを詳しく調べていきます。
下の表はXD L Packageの内外装画像とスペック・装備などを表にしてまとめたものです。
(エクステリア・インテリア)シート画像は6人乗りを表示しています。
(サイズ/価格)
サイズ | XD L Package |
---|---|
全長×全幅×全高 | 4,900×1,840×1,730 |
室内寸法(長さ×幅×高さ) | 2,690×1,540×1,250 |
ホイールベース | 2,930 |
車両重量 | 1,910kg(7人)/1900kg(6人) |
価格(税抜き) | 4,130,000円 |
(エンジンスペック/燃費)
エンジンスペック/燃費 | XD L Package |
---|---|
総排気量 | 2,188cc |
最高出力 | 140<190>/4,500 kW/rpm |
最大トルク | 450<42.8>/2,000 N・m/rpm |
使用燃料/タンク容量 | 軽油/74L |
燃費 | 15.4km/h(カタログ燃費/WLTCモード) |
12.69km/h(実燃費) |
(安全性能/走行性能)一部抜粋しています。
安全性能/走行性能 | XD L Package |
---|---|
ヒル・ローインチ・アシスト | 標準装備 |
(坂道発進補助機能) | |
スマート・ブレーキ・サポート&マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール | 標準装備 |
(車間距離保持機能付き自動運転機能) | |
ハイ・ビーム・コントロールシステム | 標準装備 |
車線逸脱警報システム | 標準装備 |
交通標識認識システム | 標準装備 |
360°ビューモニター+フロントパーキングセンサー | 標準装備 |
(インテリア/エクステリア)一部抜粋しています。
インテリア/エクステリア | XD L Package |
---|---|
ヘッドランプウォッシャー | 標準装備 |
大型ウォッシャータンク&ウォッシャー液残量警告等 | 標準装備 |
サイドガーニッシュ | 標準装備 |
7インチWVGAセンターディスプレイ&コマンダーコントロール | 標準装備 |
運転席10WAYパワーシート&シートメモリー | 標準装備 |
LEDフォグランプ(フロント) | 標準装備 |
自動防眩ルームミラー | 標準装備(フレームレス) |
パワーリフトゲート | 標準装備 |
ルーフレール | 標準装備 |
7インチマルチスピードメーター | 標準装備 |
LED間接照明 | 標準装備 |
オーバーヘッドコンソールLEDダウンライト | 標準装備 |
LEDイルミネーション付き植毛加工グローブボックス | 標準装備 |
助手席6WAYパワーシート | 標準装備 |
運転席&助手席シートベンチレーション | 標準装備 |
アームレスト付きコンソールボックス | 標準装備 |
シートヒーター(左右席) | 標準装備 |
Boseサウンドシステム | 標準装備 |
ここまでがXD L Packageの内外装画像とスペック・装備となります。
以降ではPROACTIVEの内外装画像とスペック・装備について詳しくみていきます。
CX-8 プロアクティグ(Proactive)の対象グレードと違い
ここからはCX-8のPROACTIVEについて詳しく見ていきます。
下の表はPROACTIVEの内外装画像とスペック・装備などを表にしてまとめたものです。
(エクステリア・インテリア)シート画像は6人乗りを表示しています。
(サイズ/価格)
サイズ | XD L Package |
---|---|
全長×全幅×全高 | 4,900×1,840×1,730 |
室内寸法(長さ×幅×高さ) | 2,690×1,540×1,250 |
ホイールベース | 2,930 |
車両重量 | 1,890kg(7人)/1,880kg(6人) |
価格(税抜き) | 3,635,000円 |
(エンジンスペック/燃費)
エンジンスペック/燃費 | XD L Package |
---|---|
総排気量 | 2,188cc |
最高出力 | 140<190>/4,500 kW/rpm |
最大トルク | 450<42.8>/2,000 N・m/rpm |
使用燃料/タンク容量 | 軽油/74L |
燃費 | 15.4km/h(カタログ燃費/WLTCモード) |
12.69km/h(実燃費) |
(安全性能/走行性能)一部抜粋しています。
安全性能/走行性能 | XD L Package |
---|---|
ヒル・ローインチ・アシスト | 標準装備 |
(坂道発進補助機能) | |
スマート・ブレーキ・サポート&マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール | 標準装備 |
(車間距離保持機能付き自動運転機能) | |
ハイ・ビーム・コントロールシステム | 標準装備 |
車線逸脱警報システム | 標準装備 |
交通標識認識システム | 標準装備 |
360°ビューモニター+フロントパーキングセンサー | 標準装備 |
(インテリア/エクステリア)一部抜粋しています。
インテリア/エクステリア | XD L Package |
---|---|
ヘッドランプウォッシャー | 標準装備 |
大型ウォッシャータンク&ウォッシャー液残量警告等 | 標準装備 |
サイドガーニッシュ | 標準装備 |
7インチWVGAセンターディスプレイ&コマンダーコントロール | 標準装備 |
運転席10WAYパワーシート&シートメモリー | 標準装備 |
LEDフォグランプ(フロント) | ー |
自動防眩ルームミラー | 標準装備 |
パワーリフトゲート | ー |
ルーフレール | ー |
7インチマルチスピードメーター | ー |
LED間接照明 | ー |
オーバーヘッドコンソールLEDダウンライト | ー |
LEDイルミネーション付き植毛加工グローブボックス | ー(樹脂製) |
助手席6WAYパワーシート | ー |
運転席&助手席シートベンチレーション | ー |
アームレスト付きコンソールボックス | ー |
シートヒーター(左右席) | ー |
Boseサウンドシステム | ー |
ここまでがXD PROACTIVEの内外装画像とスペック・装備となります。
以降ではXD L PackageとXD PROACTIVEを比較し更に詳しく解説していきたいと思います。
CX-8 Lパッケージとプロアクティブの違い
ここからはXD L PackageとXD PROACTIVEの比較をしていきます。
上記の表ではわかりやすいよう黄色で色分けはしていましたので違う部分だけを抜粋して比較していきます。
(XD L PackageとXD PROACTIVEの相違ヶ所)
相違カ所 | XD L Package | XD PROACTIVE |
---|---|---|
シート地 | ナッパーレザー | クロス |
車両重量 | 1,910kg(7人)/1900kg(6人) | 1,890kg(7人)/1,880kg(6人) |
価格(税抜き) | 4,130,000円 | 3,635,000円 |
360°ビューモニター+フロントパーキングセンサー | 標準装備 | 標準装備 |
LEDフォグランプ(フロント) | 標準装備 | ー |
自動防眩ルームミラー | 標準装備(フレームレス) | 標準装備 |
パワーリフトゲート | 標準装備 | ー |
ルーフレール | 標準装備 | ー |
7インチマルチスピードメーター | 標準装備 | ー |
LED間接照明 | 標準装備 | ー |
オーバーヘッドコンソールLEDダウンライト | 標準装備 | ー |
LEDイルミネーション付き植毛加工グローブボックス | 標準装備 | ー(樹脂製) |
助手席6WAYパワーシート | 標準装備 | ー |
運転席&助手席シートベンチレーション | 標準装備 | ー |
アームレスト付きコンソールボックス | 標準装備 | ー |
シートヒーター(左右席) | 標準装備 | ー |
Boseサウンドシステム | 標準装備 | ー |
ここまでが相違ヶ所になります。
L PackageとXD PROACTIVEの相違ヶ所を何点か詳しく調べてみます。
1.価格差
L PackageとXD PROACTIVEの価格差は495,000円となります。
495,000円の価格差は以降の解説に絡めて後に説明します。
2.360°ビューモニター✙フロントセンサーパーキング (税抜き価格 40,000円)
車体が大きいSUVでは360°ビューモニター✙フロントセンサーパーキングは装備されていたら非常に助かる機能だと思います。
CX-8について調べてみると、マイナスポイントの一つとして視界が悪かったとのコメントをちらほらと見かけました。
駐車場での車と歩行者の接触事故はよく聞かれます。そんな状況に陥らないためにも私個人の意見としては装備しているに越したことはないと思います。
XD L PackageとXD PROACTIVEではどちらも標準装備となっていますが、他のクラスでは違ってきます。
下の表で詳しい装備状況をまとめています。
(360°ビューモニター✙フロントセンサーパーキング装備表)
グレード | 定員:7人 | 定員:6人 |
---|---|---|
25S PROACTIVE | - | - |
25S L Package | ○ | ○ |
25T PROACTIVE | - | - |
25T L Package | ○ | ○ |
XD PROACTIVE | ○ | ○ |
XD L Package | ○ | ○ |
3、ルーフレール&パワーリフトゲート(税抜き価格 100,000円)
パワーリフトゲートはリヤハッチを電動で開ける装備です。メモリー機能もついています。
装備されていたならば嬉しい機能ではありますが、「必須か?」と聞かれたならば特別な理由でもない限りあまり必要のない機能かなとも思います。
(ルーフレール&パワーリフトゲート装備状況)
グレード定員:7人定員:6人
25S PROACTIVE | オプション | オプション |
---|---|---|
25S L Package | 標準装備 | 標準装備 |
25T PROACTIVE | オプション | オプション |
25T L Package | 標準装備 | 標準装備 |
XD PROACTIVE | 標準装備 | 標準装備 |
XD L Package | 標準装備 | 標準装備 |
尚、25S・XDには取り付けできません。
4、Boseサウンドシステム (税抜き価格 75,000円)
こちらの装備も必要か不必要かは個人差があると思います。
もし、試乗の際にサウンドを試聴できるなら試聴してから考えることも出来ますね。
他の装備に関してはメーカーオプション不可/ショップオプション可、取り付け不可となっています。
その他、色々な安全・走行装備や機能などありますが全てのクラスのXD L PackageとXD PROACTIVEに装備されています。
以降ではXD L PackageとXD PROACTIVEの費用対効果が高いのはどちらかを私見を含めて説明していきます。
費用対効果が高いのはどっち
こちらでは費用対効果はどちらが高いのだろうかという事を説明していきたいと思います。
私見ではありますが、結論から言うと『XD L Package』だと思います。
理由を説明します。
価格面の差額495,000円から前項で説明した3番(ルーフレール&パワーリフトゲート)、4番(Boseサウンドシステム)の機能の合計額175,000円を差し引くと320,000円です。
320,000円が前項の黄色の部分(前項の2番(360°ビューモニター✙フロントセンサーパーキング)、3番(ルーフレール&パワーリフトゲート)、4番(Boseサウンドシステム)は除く)に当たるわけです。
その中には7インチマルチスピードメーターやシートヒーターなどが含まれています。
後付け出来ない機能がある事、使用後の満足度なども考慮すれば、私なら495,000円の差額があろうともXD L Packageで決まりです。
まとめ
いかがだったでしょう。
私見を交えて「XD L Package」と「XD PROACTIVE」の違いと差額の費用対効果などを考えてみました。
個々のニーズもクラス、グレート、装備内容など様々だと思います。
あえてPROACTIVEを選んで後付けで装備するという手もありだと思います。
しっかりと差を熟知した上で後悔しない車選びをして頂きたいと思います。
CX-8を限界値引から更に55万円安くなる方法!
CX-8も発売から4年が経過しました。
値引き額も発売当初からは緩くなったものの最近の車の価格は安全装備の充実もあって高価格化が進んでいますので、出来るだけ安く購入したいですね。
一般的に、フルモデルチェンジ直後やマイナーチェンジ直後の値引きは抑えられますが、そのような時にも限界と言われる値引きから更に安くCX-8を購入する方法があります。
それも簡単な方法なのですが、知らない方が多いのです。。
そんな方法を別記事で詳細にまとめていますので一度ご覧になってみて下さい。
ご覧いただいた通り、決して難しい内容ではありません。知っているか、知らないかだけの差です。
たったこれだけで、結果的に支払金額を抑えることができるのです。
>> 目次ページに戻る